Terrain (地形) ゲームオブジェクトをシーンに加えるには、メニューから GameObject > 3D Object > Terrain の順に選択します。すると、対応する Terrain アセットも Project ウィンドウに加えられます。ランドスケープは最初は大きな平面です。Terrain の Inspector ウインドウには、ランドスケープの様相の詳細を作成するために使用できる多くのツールが用意されています。
インスペクターの Terrain 編集ツール
ツールバーには Terrain を調整するための 5 つのオプションがあります。
これらの各アイコンの詳細については、隣接する Terrain の作成、Terrain ツール、Trees、草とその他のディテール、Terrain 設定 を参照してください。
ペイントツールにアクセスするには、ペイントブラシのアイコンを選択します。ペイントツールを使用すると、Terrain を変更できます。カーソルを使用して Terrain の高さに変化をつけたり、テクスチャをペイントできます。いくつかのビルトインのブラシ形から選択するか、テクスチャを使用して独自のブラシを定義します。ブラシのサイズと不透明度 (適用する効果の強さ) を変更することもできます。プロパティを設定したら、カーソルは設定したブラシの形になります。それを Terrain 上でクリックまたはドラッグしてさまざまな形やテクスチャを作成します。
Terrain をブラシでペイントする方法と同様に、テクスチャ、樹木、草のようなディテールを加えることができます。追加の Terrain タイルを作成したり、タイル全体の高さを変更したり、複雑な効果を使ってカスタムのブラシを作成することもできます。
Terrain インスペクターでは以下のキーボードショートカットがデフォルトで使用可能です。
キー | 機能 |
---|---|
カンマ (,) と ピリオド (.) | 使用可能なブラシを順番に切り替えます |
Shift-カンマ ( < ) と Shift-ピリオド ( > ) | 樹木、テクスチャ、ディテールに使用できるオブジェクトを順番に切り替えます |
開く波括弧 ( [ ) と閉じる波括弧 ( ] ) | ブラシサイズを小さくし、大きくします |
マイナス ( - ) とイコール ( = ) | ブラシの不透明度を増減します |
独自のカスタムショートカットを設定するには、ショートカットマネージャー を使用します。
Category で Terrain を選択し、Terrain 関連のショートカットの割り当てを表示します。ショートカットの設定と変更の詳細については、ショートカットマネージャー のページを参照してください。
さらに、Terrain では、標準的な F キーは、わずかに異なる動作をします。Terrain は一般的に非常に大きいので、F キーを押すと、シーンビューのカーソルを置いた領域がフォーカスされます。これにより、編集したい Terrain の領域に素早く直感的にジャンプできます。カーソルが Terrain タイルの上にないときに F キーを押すと、標準のフレーム動作になります。つまり、カーソルをシーン ビューに置くと、ゲームオブジェクト全体の周囲に選択範囲がフレームされます。
2019–04–17 修正されたページ
新しい UI に一致するコンテンツを更新し、キーボードショートカットに関する情報を追加
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.