Mecanim (メカニム)とは
Mecanim は Unity に統合されたアニメーションソフトウェアの名称です。Unity 4.x シリーズの早い段階から、Mecanim は特にヒト型キャラクターのアニメーション製作に主眼を置いており、そのための特徴的な機能を数多く備えています。Mecanim は Unity の旧アニメーションシステム(現在は legacy と呼ばれる)とは別物です。
Mecanim にはヒューマノイドアニメーションのリターゲッティング、マッスルコントロール、そしてステートマシーンシステムなどが組み込まれています。“Mecanim”という名称はフランス語で“Guy”を意味する“Mec”から来ています。Mecamin でヒューマノイドキャラクターしかオペレートできなかった頃は、非人間型キャラクターやその他キーフレームベースのアニメーションが必要なゲームオブジェクトをアニメーションさせるために、旧アニメーションシステムが使われていました。
しかしそれ以降も、我々は、プロジェクトのあらゆる場面でのアニメーション製作に役立つような Mecanim の開発、拡張を続け、残りのアニメーションシステムとの統合を図ってきました。ここで “Mecanim” の不明瞭な定義は終わりを告げ、新たなアニメーションシステムが始まります。このような理由から、コミュニティやリファレンスドキュメントではまだ “Mecanim” の名称を目にしますが、現在では、それは単にメインのアニメーションシステムを意味しています。
Animation コンポーネントと Animator コンポーネントの違いは?
Animation コンポーネントは 旧アニメーションシステム で使用していた過去の仕組みです。後方互換性のために残してあるだけなので、新しいプロジェクトでは非推奨です。代わりに、最新の Animator コンポーネントを使ってください。
Animation ウィンドウと Animator ウィンドウの違いは?
Animation ウィンドウ では、Unity上でアニメーションクリップを作成・編集することができます。ゲームオブジェクトの位置、マテリアルカラー、ライトの明るさ、サウンドのボリュームなど、インスペクター上で編集可能なあらゆるプロパティーをアニメーションさせる事ができ、スクリプトから任意の値に変更することも可能です。
Animator ウィンドウ では、state machine と呼ばれるフローチャートに似たシステムを使い、アニメーションクリップ全体を整理・構成することができます。
この二つのウィンドウは新しいアニメーションシステムの一環であり、古いアニメーションシステムのものではありません。
つまり、Animation コンポーネントは古く、Animation ウィンドウは現在のもの、という事ですか?
そのとおりです。
旧アニメーションシステムを使用してプレイヤーのアニメーションを行っています。Mecanim を使用するべきでしょうか?
一般的には、使うべきでしょう。legacy アニメーションシステムは、過去の古いプロジェクトとの後方互換性のためだけに存在しており、現在のアニメーションシステムと比較すると、非常に限られた機能しかありません。ただ、過去のプロジェクトを古いシステムで作成する場合のみ、legacy アニメーションシステムの使用を検討するのもよいでしょう。
なぜインポートしたメッシュにアニメーターコンポーネントがついているのでしょうか?
Unity はインポートしたファイルのタイムラインにアニメーションが存在することを検出すると、インポート時にアニメーションコンポーネントを付加します。この設定は、アセットのインポート設定の Rig タブの下にある“Animation Type”を none にすることで変更できます。必要であれば、一度に複数ファイルの設定を変更することも可能です。
レイヤーの順番は何かに影響しますか?
はい。レイヤーは一番上から下まで順に評価されます。Override としてセットされたレイヤーは常に前にあるレイヤーを上書きします(マスクがあれば、そのマスクにもとづきます)。
Base Layer のウェイトは常に 1 とすべきでしょうか、あるいは別のレイヤーが実行されているときは 0 に設定すべきでしょうか。
Base Layer のウェイトは常に1で、オーバーライド レイヤーは完全に Base Layer を上書きします。
コントローラーから変数の値を文字列以外の形式で取得する方法はありますか?
整数型を使用してステートおよびパラメーターを識別することができます。Animator.StringToHash 関数を使用して整数型の識別子を取得してください。例えば:
runState = Animator.StringToHash("Base Layer.Run");
animator.SetBool(runState, false);
同期するレイヤーと同期元のレイヤーの長さが異なる場合、どうなりますか?
レイヤーが異なる長さを持つ場合は、同期されません。Timing オプションを有効にして、現在のレイヤーのステートのタイミングをソースレイヤーのタイミングに合わせます。
LeftFoot、RightFoot、LeftHand、RightHand 以外の AvatarIKGoals を作成する方法はありますか?
はい、膝と肘は IK をサポートしています。
どのボーンがアバターマスクの一部とするか定義する方法はありますでしょうか。
Generic のクリップでは、どのトランスフォームアニメーションをインポートするかを設定できます。 Humanoid のクリップでは、人型部分のトランスフォームは常にインポートされ、追加のトランスフォームを設定する事ができます。
カーブつきのアニメーションはアニメーションなしの場合とどのようにブレンドできますか?
カーブつきのアニメーションと、カーブなしのアニメーションがある場合、Unity はカーブに接続されたパラメーターのデフォルト値を使用してブレンドを行います。 パラメーターに対してデフォルト値を設定することができ、あるステート(状態)に置いてカーブパラメーターと 1 つも持っていないものをブレンドする時には、カーブの値とデフォルトのパラメーター値でブレンドされます。 パラメーターのデフォルト値を設定するには、LiveLink のないアニメーターツールウィンドウにその値を設定します。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.