このページでは、Inspector ウィンドウ自体を制御するためのいくつかのオプションについて説明します。ゲームオブジェクト、スクリプト、アセットのプロパティ設定については、プロパティの編集 を参照してください。
通常、Inspector には、現在選択されているゲームオブジェクト、スクリプト、またはアセットのプロパティが表示されます。しかし、あるアイテムを Inspector に表示したまま、他のアイテムを操作したい場合があります。そのような場合には、Inspector ウィンドウを特定のアイテムにロックすることができます。
Inspector ウインドウをある項目にロックするには、Inspector ウインドウのロックアイコンをクリックします。ロックアイコンの表示が変わり、Inspector が選択項目にロックされたことを示します。
これは、1 つのアイテムのプロパティを頻繁に編集する場合に便利です。例えば、カメラの位置を微調整する場合、Inspector ウィンドウをカメラに固定し、2 つ目の Inspector ウィンドウを開いて (その他 (⋮) メニュー: Add Tab > Inspector)、現在選択しているアイテムのプロパティを引き続き表示することができます。
ノート: |
---|
専用の Inspector は、Inspector ウインドウをロックする代わりに使用できます。専用の Inspector では、特定のアイテムのプロパティのみが表示されます。 |
ゲームオブジェクトのコンポーネントは、Inspector ウィンドウで並び替えることができます。Inspector で適用されるコンポーネントの順序は、スクリプトでコンポーネントをクエリするときに使用する順序と同じです。
ゲームオブジェクトの Transform コンポーネントは、常に最上位のコンポーネントです。これを動かしたり、他のコンポーネントをその上に配置することはできません。
Inspector ウィンドウでゲームオブジェクトのコンポーネントを並び替えるには、以下のいずれかの操作を行います。
複数のゲームオブジェクト を選択すると、Inspector には、選択したゲームオブジェクトが共通して持つコンポーネントがすべて表示されます。これらの共通コンポーネントの順序を変更すると、選択したすべてのゲームオブジェクトに変更が適用されます。
Inspector ウィンドウで、ゲームオブジェクト、プレハブ、スクリプトにカスタムアイコンを割り当てることができます。カスタムアイコンは、Light や Camera などのアイテムのデフォルトアイコンと同じように、シーンビュー に表示されます。
シーンビューにカスタムアイコンをどのように表示するかを制御するには、Gizmos メニュー を使用します。
ノート |
---|
アセットのアイコンを変更すると、Unity はアセットが変更された見なし、バージョン管理システムはその変更を登録します。 |
カスタムアイコンをゲームオブジェクトやスクリプトに割り当てるには、以下を行います。
プレハブにカスタムアイコンを割り当てるには、プレハブモード でプレハブを開く必要があります。
カスタムアイコンの割り当ては、Select Icon メニューから行います。
アイコンタイプ | 説明 |
---|---|
1 | ラベルアイコンは色付きのカプセルです。シーンビューでは、割り当てられたアイテムの名を表示します。 ラベルアイコンをクリックすると、割り当てられます。 |
2 | 画像のみのアイコンは、色のついたドットです。このアイコンは、外観が表現されないオブジェクトを扱うときに便利です。例えば、画像のみのアイコンをナビゲーションウェイポイントに割り当てて、シーンビューで見たり選択したりすることができます。 画像のみのアイコンをクリックすると、割り当てられます。 |
3 | アセットアイコンとは、カスタムアイコンとして使用するシーンの画像アセットのことです。例えば、ゲームレベルの危険エリアを示すために、頭蓋骨と十字架のアイコンを使用することができます。 Other ボタンをクリックすると、Object Picker ウィンドウが開き、アイコンとして割り当てる画像アセットを選択できます。 |
通常、Inspector ウインドウは、選択したもののプロパティのエディターの役割を果たします。しかし、時にはプロパティとその値の表示のみに使用する場合もあります。デバッグモードを有効にすると、 Inspector にはプロパティとその値だけが表示されます。選択したアイテムにスクリプトコンポーネントがある場合、デバッグモードではプライベート変数も表示されますが、その値を編集することはできません。
デバッグモードは、各 Inspector ウィンドウで個別に切り替えることができます。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.