ゲームオブジェクトの Transform (トランスフォーム) コンポーネントを変更するには、マウスを使ってギズモの軸を操作するか、インスペクターの Transform コンポーネントの数値フィールドに直接値を入力します。
または、シーンビューのツール オーバーレイ またはホットキーで、5 つの Transform の各モードを選択することができます。
移動 (Move) ギズモの中心に、3 つの小さな四角形があり、平面上でゲームオブジェクトをドラッグするのに使用します (つまり、1 つの軸は動かさずに、2 つの軸をいっぺんに動かせます)。
移動 (Move) ギズモの中心で、シフトキーを押したままクリックやドラッグを行うと、ギズモは平らな四角形になります。平らな四角形は、ゲームオブジェクトをシーンビューのカメラが向いている方向に紐づけられた平面上で移動できることを示しています。
回転 (Rotate) ツールを選択すると、ゲームオブジェクトの周りに表示されたワイヤーフレーム状のスフィアギズモの軸をクリックアンドドラッグすることにより、ゲームオブジェクトを回転できます。移動ギズモと同様、最後に動かした軸は黄色になります。赤、緑、青のサークルは、移動モードで表示される赤、緑、青軸の周りで回転を行うものと考えてください (赤が x 軸、緑が y 軸、青が z 軸を表しています)。つまり、一番外側にあるサークルを使って、シーンビューの z 軸を中心にオブジェクトを回転させることができます。これはスクリーンスペース内の回転と考えることができます。
スケール (Scale) のツールを使用すると、クリックしてからギズモの中心の立方体上でクリックアンドドラッグすることで、一度にすべての軸に対して均等にオブジェクトを拡大縮小することができます。また、それぞれの軸を別々に拡大縮小することもできます。しかし、子ゲームオブジェクトがあるときは気を付けてこれを行う必要があります。なぜなら、その結果が予期しない結果になる可能性があるからです。
矩形トランスフォーム (RectTransform) は通常、スプライトや UI 要素 などの 2D 要素に使用されます。しかし、3D のゲームオブジェクトを操作するのにも便利です。RectTransform では移動、拡大縮小、回転が 1 つのギズモに備わっています。
2D モードでは、ギズモを使用してシーン内で Z 軸を変更することはできないので注意してください。ただし、他の目的のために Z 軸を使用するある種のスクリプト技術に役立つため、そのような場合はインスペクターの Transform コンポーネントで Z 軸を設定できます。
ゲームオブジェクトのトランスフォームに関する詳細は、Transform を参照してください。
トランスフォーム (Transform) は、移動 ツール、回転 ツール、スケール ツールの組み合わせです。 そのギズモには、移動と回転のためのハンドルがあります。ツールハンドルの回転 がローカルに設定されている場合 (下記参照)、 トランスフォームツールには、選択したゲームオブジェクトの拡大縮小のためのハンドルも用意されています。
ツール設定 オーバーレイ の ギズモの処理位置切り替え は、トランスフォームツールのギズモの位置と、ギズモ自体を操作するために使用するハンドルを定義するために使用されます。
ドロップダウンメニューを使用して、Pivot と Center 間で切り替えを行います。
ドロップダウンメニューを使用して、Local と Global の切り替えを行います。
Unityは 3 種類のスナップを提供します。
プレハブをシーンにドラッグすると、デフォルトではカーソル位置に配置されます。Alt キーを押しながらプレハブをドラッグすると、カーソル位置に対してプレハブのオフセットを保持できます。
ゲームオブジェクトをコライダーの交点にスナップするには、以下を行います。
頂点スナップ を使用して、シーンをより素早く組み立てることができます。任意のメッシュの頂点を選択し、その頂点を選択したほかのメッシュの頂点と同じ位置に配置できます。例えば、頂点スナッピングを使って、レーシングゲームのロードの部分を正確に揃えたり、メッシュの頂点位置にパワーアップアイテムを配置することなどに利用できます。
頂点スナップを使用する手順は以下のとおりです。
操作したいメッシュを選択し、移動 ツールがアクティブになっているのを確認します
V キーを押したままにすると、頂点スナップモードが起動します
ピボット点として使用したいメッシュ上の頂点にマウスのカーソルを合わせます
カーソルを頂点に合わせたらマウスの左ボタンを押したままにし、メッシュを別のメッシュ上の頂点の隣にドラッグします。
頂点を別のメッシュのサーフェスにスナップするには、 Shift + Ctrl (Windows) または Shift + Command (macOS) キーを押しながら、スナップしたいサーフェス上に移動します。
ピボットを別のメッシュ上の頂点にスナップするには、Ctrl キー (Windows) または Command キー (macOS) キーを押しながら、カーソルをスナップしたい頂点に移動します 。
思った通りにスナップできたら、マウスのボタンと V キーを離します (Shift+V で、この機能のオンオフを切り替えることができます)。
回転 ツールを有効にし、Shift と Control キー (Mac では、Command ) を押しながら、マウスカーソルで指した コライダー がついたゲームオブジェクトの表面上の点に向かって回転させます。
Transform ツールを使用している間は、Shift キーを押しながらスクリーンスペースモードを有効にします。 このモードでは、シーンではなく画面に表示されているようにゲームオブジェクトを移動、回転、スケールすることができます。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.