リフレクションプローブ から得られる視覚的な現実感を向上させるために、相互反射 (Interreflections) と ボックス投影 (Box Projection) の 2 つの方法があります。
2 つの鏡をかなり近くに向かい合わせに置く状況を想像してください。両方の鏡は、反対側の鏡だけでなくその鏡で生み出される映り込みも反射します。その結果、2 つの間で終りのない映り込みが続きます。このようなオブジェクト間の反射は、相互反射 として知られています。
リフレクションプローブは、その位置からのビューのスナップショットを撮ることによって、キューブマップを作成します。しかし、1 つのスナップショットでは、ビューは相互反射を表示することはできませんので、相互反射シーケンスの各段階で追加のスナップショットを撮る必要があります。
2 つのオブジェクト間で相互に “bounce(跳ねる)” ことができる反射の回数は、Lighting ウィンドウ の Reflection Bounces によって制御されます。 Environment > Environment Reflections の順に選び、Bounces プロパティを編集します。 これは、各プローブごとに個別にではなく、すべてのプローブに対してグローバルに設定されています。Reflection の bounce が 1 のとき、プローブによって見る反射オブジェクトは、黒に見えます。Reflection bounce が 2 のとき、相互反射の最初のレベルは見えるようになり、3 のとき、最初の 2 つのレベルは見えるようになります。
反射のバウンス数は、プローブが完全にベイクを完了するために必要な回数と同じ事に注意してください。反射オブジェクトが 1 つもしくは複数のプローブではっきりと見える場合にのみ、バウンス数を 1 よりも大きく設定してください。
通常、リフレクションキューブマップは、任意のオブジェクトから無限の距離にあると仮定されます。オブジェクトが方向を変えると、キューブマップの異なるアングルが見えます。しかし、オブジェクトが映し出された周囲に近づいたり、離れて別のところに移動することは不可能です。これは多くの場合、屋外のシーンでは非常にうまく動作しますが、屋内シーンでは限界があります。 部屋のインテリアの壁は、明らかに無限の距離で離れていません。壁への映り込みは、オブジェクトが壁に近づくほど大きくなります。
Box Projection オプションを使用すると、プローブから有限の距離にある反射キューブマップを作成することができ、キューブマップの壁からの距離に応じて、オブジェクトに異なるサイズの反射を表示することができます。周囲のキューブマップのサイズは、プローブの Box Size プロパティで指定された効果範囲によって決まります。例えば、部屋の内部を映し出すプローブの場合、部屋の寸法に合わせてサイズを設定する必要があります。
ビルトインレンダーパイプラインでは、Project Settings > Graphics > Tier Settings で、任意の グラフィックスティア を有効にすることができます。無限の投影を行いたい場合は、「Reflection Probe」インスペクタで個々の反射プローブに対してこの設定を無効にすることができます。
Did you find this page useful? Please give it a rating:
Thanks for rating this page!
What kind of problem would you like to report?
Thanks for letting us know! This page has been marked for review based on your feedback.
If you have time, you can provide more information to help us fix the problem faster.
Provide more information
You've told us this page needs code samples. If you'd like to help us further, you could provide a code sample, or tell us about what kind of code sample you'd like to see:
You've told us there are code samples on this page which don't work. If you know how to fix it, or have something better we could use instead, please let us know:
You've told us there is information missing from this page. Please tell us more about what's missing:
You've told us there is incorrect information on this page. If you know what we should change to make it correct, please tell us:
You've told us this page has unclear or confusing information. Please tell us more about what you found unclear or confusing, or let us know how we could make it clearer:
You've told us there is a spelling or grammar error on this page. Please tell us what's wrong:
You've told us this page has a problem. Please tell us more about what's wrong:
Thank you for helping to make the Unity documentation better!
Your feedback has been submitted as a ticket for our documentation team to review.
We are not able to reply to every ticket submitted.